終末期を考える市民の会 会報誌70号
2008年3月27日発行 無断転載不可
(1〜4頁)
第18回総会記念講演
死は必然!?
1人で死ぬのは恐いですか?
平成20年2月14日 文京区シビックセンター スカイホール
講師 小南 奈美子 先生 NPOプロアエデュケーション理事長
医学博士
・はじめに
・死は必然?
・死んだらどうなるの
・死に際しての課題
・意識と無意識
*会場の声
・それでは最後に
・アンケートより
(5〜6頁) 「終末期を考える市民の会」2008年度
第18回定期総会報告
日時 2008年2月18日
会場 文京区シビックセンター スカイホール
総会次第
第一号議案 2007年活動報告 (会の紹介に掲載、参照してください)
第二号議案 2007年度決算報告
第三号議案 2007年度会計監査報告
第四号議案 2008年度活動計画(会の紹介に掲載、参照してください)
第五号議案 2008年度予算
第六号議案 2008年度役員選出 (会の紹介に掲載、参照してください)
(6頁) 小学習会万能細胞とは
ヒトの皮膚細胞からiPS細胞の誘導に成功
日時: 2008年3月3日 PM 6:30 〜 8:30
会場: チムニ千駄木店
受精卵
「胚性幹細胞」(ES細胞)
「体性幹細胞」
「万能細胞」(iPS細胞)成功の報道である
(6頁) 小学習会パンドラの箱は開かれた遺伝子・DNA
日時: 2008年4月7日 PM 6:30 〜 8
会場: チムニ千駄木店
編集後記
今年の桜は例年より1週間ほど遅れると報じられていたが3月にはいって、暖かい日が続いたので、開花は2,3日予定より早いだろうと伝えられています。「散りも初めず、咲きも残らぬ桜花」に目指す所で会えるでしょうか?
私は八十を数歳過ぎたので、昨年度末で医院は辞め、在宅医療・訪問診療を含めて、診療を一切を娘高木千里医師に任せ院長を譲りました。もっとも、数年前から実態はそうなっており、私は週に1〜2回外来を手伝う形になっており、それはまだ当分続けます。会の方もそろそろ、その受け渡しを考えて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
(西村 文夫)