終末期を考える市民の会 会報誌44号
2001年3月5日発行 無断転載不可
(1〜3頁) 第11回 総会記念講演会
「いのちに寄り添うケアから学ぶ」
講師 内藤 いずみ 氏 ふじ内科クリニック院長
日本ホスピス在宅ケア研究会山梨支部長
2001年2月3日 於・セントラルプラザ
(3〜5頁) 「終末期を考える市民の会」2001年度
第11回総会報告
2000年活動報告 (会の紹介に掲載、参照してください)
2000年度決算報告・会計報告
2001年度活動計画・予算案
2001年度役員 (会の紹介に掲載、参照してください)
2001年度活動計画 (会の紹介に掲載、参照してください)
(5〜7頁) 会場の声
(7〜8頁) 日本福祉大学
「在宅高齢者のターミナルケアに関する
全国訪問看護ステーション調査報告書」から
1.在宅死を可能にしているステーション側の因子
2.利用者側の状況
3.在宅か中途入院かの決断にかかわる因子
4.臨死期
5.満足度と評価
(9頁) 埋もれ火を守って
−多摩ホスピスの会からの報告− 会員 辛島 幸子
(10頁) 施設見学旅行のお知らせ
日 時:平成13年4月7日(土)〜8日(日)
見学場所:7日午後 群馬県桐生市 医療法人 山育会
1.日新病院 病床数51床(うち11床をホスピス病棟にする予定)
2.老人保健施設「かがやき」 病床数100床
8日午前 富弘美術館を考えています。
宿泊場所:国民宿舎「サンレイク草木」 群馬県勢多郡東村草木1654−1
費 用:15,000円(往復電車、一泊二食宿泊費を含む)
申込締切:3月20日(詳細は申し込み者に追って連絡します)
申込先 :「終末期を考える市民の会」事務局(3823−0887)
図書紹介
「泣かないで、わたし死ぬのは寂しくないから
−末期患者に寄り添うケア−」
エリザベト・マチウ・リーデル著、フィリップ・グロード訳 女子パウロ会発行
岡山でーす
日 時:2001年3月18日(日)10時30分〜12時
場 所:岡山中央公民館 岡山市小橋 電話 086−272−7886
テーマ:「家で生きる」 講師 近畿福祉大学 中村陽子氏
講師講話と支部長 宮原伸二氏との対談があります。
誰でも参加できます。参加費500円